コロナ禍においてデジタル化が一層加速し、ネットワークの相互接続が進んでいる。それに乗じて、サイバー攻撃による被害が世界中で急増しているのが実情だ。こうした中、企業や自治体、スマートシティはどのようなサイバーリスクにさらされ、どのような対策が必要となるのだろうか。NTTのチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト、松原 実穂子が解説する。...
これからのまちづくり
人を中心にした“まちづくり”
わたしたちがめざすのは、“地域・住民の幸せ(Wellーbeing)の最大化”につながる、まちづくりです。本ページでは、人を中心にした“まちづくり”を考えながら取組まれている様々なケースを紹介していきます。(毎月更新を予定しています)
-
デジタルで全てがつながる時代
-
デジタルのマップで便利を見える化
市民と共に次代の共生社会をつくる2021年に予定されている障がい者スポーツの祭典に向け、大分市はスイスの「共生社会ホストタウン」に指定された。そこで大分市は、ユニバーサルデザインのまちづくりと心のバリアフリーの醸成を進めるため、「バリアフリーマップ」の作成に着手。これは、車いす利用者にも安心して食事や観光を楽しん...
-
車いすマラソン大会と共に40年
大切なのは「当たり前」を続けることさまざまな人々がすべて分け隔てなく暮らしていくことのできる「共生社会」は、これからのまちづくりで欠かせないテーマの1つである。これについて、1981年から約40年にわたり「大分国際車いすマラソン」を大分県と共に開催するなど、バリアフリーへの先駆的な取り組みを続けてきたのが大分市だ。...
-
超高齢社会「以後」の地域経営モデル
【後編】自律的な活動のはじまり本連載(全3回)は、「ぐにゃりのまち」と題して、超高齢社会「以後」の地域経営モデルを、大牟田市で活動するポニポニ(大牟田未来共創センター)のコンセプトや実践のうちに探ってきた。第1回「まちづくりの新しいOS」ではポニポニの行動原理(OS)を紹介、第2回は、具体…
-
新型コロナウイルスにビッグデータを提供
新型コロナウイルスによって、新しい行動様式が求められている。そんな中、ドコモ・インサイトマーケティングでは「モバイル空間統計 人口マップ」を期間限定で公開している。
-
超高齢社会「以後」の地域経営モデル
【中編】リビングラボの構造転換本連載(全3回)は、「ぐにゃりのまち」と題して、超高齢社会「以後」の地域経営モデルを、大牟田市で活動するポ二ポニ(大牟田未来共創センター)のコンセプトや実践のうちに探っていく。第1回「まちづくりの新しいOS」では、人を中心にした(パーソンセンタードな)まちづくりに向けて…
-
超高齢社会「以後」の地域経営モデル
【前編】まちづくりの新しいOS人口減少と高齢化により、地域の結びつきが弱くなり、家族の力が弱まり、企業が撤退し、さらには自治体職員も減ってゆく…。超高齢社会の悲観的な未来像とまちづくりの困難さについては、多くの人が共有しているだろうし、それに向けて「新しい/これからのまちづくりを!」といった類の話も…